2013年12月26日木曜日

今年読んだ漫画

本年もありがとうございました。N島です。

本年を締めくくるエントリーにあたり、何を書くか、と考えていたところ…嘘、考えてません\(^o^)/
漫画読んだり映画観たりするのがすきなのですが、今年読んだ漫画をざっくりと振り返ってみました。

ONEPIECE
語る事が恥ずかしいくらいメジャーなのですが一応。
ほとんどの漫画はこれだけ(70巻以上)続くと目標を達成し惰性で新展開へ行くのですが、この漫画だけは飽きさせずにどんどんと話をつなげて未だ目標に達していません。
そこがほんと凄い。個人的にはどのキャラもたっているのが好きです。

ナルト
おそらくこれが最終決戦でしょう。ただ長引いてるのがどうも。
しかし忍者でここまで膨らませた事は凄いとしかいえません。
個人的にはサソリ編が好きでした。


黒子のバスケ
ジャンプ漫画で久々に新たに読んだ漫画です。流行っているのでチラ見するつもりで。
奇跡の世代6人はそれぞれに特殊能力があると聞いてたんですが、SFっぽくなくて思ってたより現実的なので結構楽しめました。

暗殺教室
スポコン漫画を読んでいるような感覚ですかね。
先生が強すぎるってところをギャグにしている点で、白けさせずに読ます事が出来ていると思います。

進撃の巨人
以前リアルなパニック物っぽいイメージで読んでたんですが、2巻くらいだったかな?途中であの人がアレに変身しちゃうところで急にB級バトル漫画のような気がして冷めてしまいました。
あと女がやたら強いという点も安直なキャラ設定だと思って。
ただ今年やたらとメディアの推しが強いので改めて読むと、ある段階を過ぎると急に意外性のある展開がやってきて、綿密な伏線が敷かれているのだと気付いた頃にはぐいぐいとひきこまれていきました。

ヒトヒトリフタリ(完結)
死後の世界を新しい感覚で描いた社会派な漫画。8巻完結で読み応えもありました。

自殺島
国が自殺未遂の人たちを無人島送りにしてしまい、あとは好きにしろ。というお話。
随所に自殺志願者がとるであろう行動を交えたショッキングなシーンをちりばめてはいるものの、結局は生きるためのサバイバルを描いているという展開とご都合主義的な設定で、あまり目新しさを感じません。
そこを度外視して、サイバイバル漫画として読む分には楽しめました。

月下の棋士(完結)
これはすごく面白い。
将棋は動かし方しかしらないけど、そんな関係ないくらい展開で魅せてくれます。
ヒカルの碁はこの作品をオマージュしたんじゃないかと思えるくらい設定や展開が似ています。
ヒカ碁ファンは是非。一応塗ればもありますが…。

はじめの一歩
リアルタイムでずっと読んでいるのですが、いよいよ世界戦が視野にはいってきた段階です。
一歩の戦友のヴォルグが王座を獲得するシーンはほんとに読み応えがありました。

GANTZ(完結)
いやー無事完結しましたね。
人があっけなく、グロくショッキングに死んでいく様が妙にリアリティがあって目をひきます。
長年の謎であった、ガンツってなんだ?とか、何で戦ってんの?っていう理由もはっきりし、スッキリと終わってくれました。
最終章のつじつま合わせにおかしな印象もありましたが、非常に重厚な内容でした。

宇宙兄弟
ゆる~い感じで宇宙科学のリアルを描いてるところがなんかよかったです。
しかも毎回ビックリするようなアイデアが飛び出して難題を解決していくところがスッキリしてよかった。

ジョジョの奇妙な冒険(1~5部)
ジャンプでずっと最初から読んでたんですが、他のジャンプの人気漫画に比べるとなんかスッキリ感がなくて読み飛ばしたり自分としてはあまりはまらなかったんですが、あらためて1巻から読みすすめていくと、どこから読むのを再開しても面白い。全話面白いんです。あきない。これには驚きました。

プロゴルファー猿
これ、めちゃ面白いです。昔アニメでやってましたが、子供の漫画じゃないですね。
ただ、話がほんとあっけなく終わるんです。余韻を描かない。
日本の漫画は例えば喧嘩が終わったら夕日の見える砂浜で抱きあうようなイメージがありますが、そういうのは一切なし。え?終わったの?っていう感じ。

闇金ウシジマくん
闇金の漫画なんですが、タイトルのような生易しい感じではなく、かなりドス黒い感じです。
主人公のウシジマくんはミナミの帝王のような悪そうだけどいい奴って感じでもないんです。
話はかなりシリアスな展開ですので、マンガマンガしているよりもそういうのが好きな人にはおすすめ。

銃夢-Last Order-
SFの傑作ですね。これは24年ほど前に理容室にいった時においてあった雑誌で1話目をみたんですが、レトロフューチャーっていうんでしょうか、ブレードランナーを思わせる独特の世界観に魅了され、以降専門用語を駆使した緻密なストーリー展開と圧倒的な画力の虜になりました。
Last Orderは第2部といったところで、舞台が宇宙に移り、よりSFさを増しパワーアップ。
宇宙空手連合とか、そういうアナログを残したSFさが従来のファンにはたまらんわけです。
これは読まないと損ってレベルですね。

範馬刃牙(完結)
グラップラー刃牙は中学生の時にうどんやでおいていたチャンピオンではじめて知ったのですがようやく完結しました。
この漫画の面白いのはセリフまわしですね。みなそれぞれに哲学があり、ありふれたお決まりのセリフや感情論を口にするのでもなく、勝った負けたを読ませるような物でもなく、その一挙一動のプロセスを極まで理由づけしながら殴りあう至上の戦いを描いているのですが、殴りあうだけではとどまらず、普通なら考えもつかない屁理屈で強引な展開へと流れていく事も多く、さらにはそれで幕引きにするというなんともらしいといえばらしい作品でした。

賭博堕天録カイジ(和也編)
カイジ、おもしろいですね。
ほんとなんでこんなに頭がいいのにおちてしまうんでしょうw
そろそろギャンブルをもっとビジネスの世界に求めていってほしい…

2013年11月21日木曜日

自動見積が出来るようになりました

こんにちは~N島です!

CGI手ごわし。
いや、以外と簡単だったというべきでしょうか、今週ようやく自動見積機能のついたオーダーフォームを完成させました!

よっしゃーーーーー!

これでお客さんが俺に問い合わせなくても料金が大体わかる~~

そして用がすんだらとっとと別のサイトへ探しに行く~~~

・・・・

って、だめじゃん…

2013年11月12日火曜日

スカイプに対応しました

こんにちは、N島です~。
ここのところずっとモッサンが登場してませんが、彼女はサイトの中で結構頑張ってくれてるのでとりあえずコッチは自分で切り盛りしようかなと^^;

長年、と言っても5年程度ですが、これまで使用していたオーダーフォームが無骨すぎてちょっとフレンドリーな感じに改造しました。

自動見積とかまだまだやりたいことはあるんですが、いったんこれでリリースっす。

あと、商用サイトなら通話料着信者支払いサービス(いわゆるフリーダイヤル)をつけてなんぼなわけですが、実はこのオフィス…

光電話だからフリーダイヤルに対応していないのです!


よし、言ってやったぞ
この言いわけがしたくてこのブログをエントリーしたんだからな、いわなきゃな

って、固定電話引けばいいんですけどね、
なんか時代にあってないというか…こんな小さなオフィスに…


ということで、無料通話としてはスカイプで対応することになりました…

・・・

はい、言いたいことはわかります…


でも、もう10年くらいスカイプ使ってますけど、ほんと便利なんですよ!

音質も固定電話よりもいいんです…

最近スマホでも使われるようになって、ようやく一般的に認知されてきましたし、今ならいいのかなぁ…なんて…。

それに、「Skype botton」でサイトからアクセスしたい相手のオンライン状況一目でわかり、そして1クリックで電話感覚でしかも無料アクセス出来るとか、ほんと素晴らしいです!

抜き打ちで仕事しているかのチェックもじゃんじゃんしてくださいね!

ね?スカイプいいでしょ!でしょ!?

というわけで、

どんどんアクセスしてくださーーい!


でもその前に

登録していない人とも話せたりチャット出来る設定にしておいてくださいね!

よろしくおねがいしまーす!\(^o^)/

2013年11月7日木曜日

類似サイト、その後

N島ですこんにちは^^

先日ブログで報告した類似サイトのの件ですが、進展がありました。
数日してからメールで「著作権を侵害しています」と送って回答を求めたところ、返事は未だにないのですが、サイトから該当のページが消えていたので著作権侵害の認識はどうやらあったようですね。

ただ、返事がないというのがどうも・・・。
常識的に考えて「ご迷惑をおかけしました」くらい言えないのかな。。。とは思うのですがどうも会社の体をなしていません。いや、ここは逆に会社として認めるとややこしいことになるからさっさと証拠を隠滅した、というのが一番近いニュアンスかもしれませんね。


ということで、魚拓をとっておいたので一度見比べてみてください。コレはもちろんほんの一部です。
一応キャラボもこれを機にオーダーページはリニューアルしたのでもう残っていないんですけど。

類似サイトFAQ1

キャラボFAQ1
類似サイトFAQ2

FAQ2
類似サイト「キャラつく。」のオーダーフォーム

キャラボのオーダーフォーム


ま、もう済んだことなのでどうこうするつもりもないのですが、純粋な疑問として、お客様に提供する絵はどうなんだろ・・・ってのがありますね。

2013年10月21日月曜日

1ポーズたのむと+1ポーズ無料キャンペーン


アロハ~ Dr.モッサンだじょぉ

あたしが南国へヴァカンスをしに行ってる間にどうやらN島がサンプルページを更新したみたいなのら。
でもなんかギラギラしてるってーか、目のやり場をどこにしたらいいのかわからないページになったろ・・・

以下はN島があたしのラボに置いてったメモなんだけど…これってキャンペーンするってことなのか!?

----------------

サンプルページを数年ぶりに更新したのを記念して、期間中キャラボにてオレデザプラン以外でキャラクター制作の依頼をしてくれた方を対象に、オプションで1ポーズ追加してくれたら、もう1ポーズを無料で作る。

キャンペーン内容

・10月21日~11月20日まで。

・新規でラクデザプラン・マジデザプランをお申し込みいただいたお客様に限る。
オーダー時に要指定。

・オレデザの場合は、2ポーズ目を2000円割り引き。

・1ポーズ追加で+1ポーズ追加が無料。以降、3ポーズ追加ごとに+1ポーズ追加が無料。
4ポーズの料金をお支払いいただいた場合、合計6ポーズとなる。

・マジデザプランの場合、3割引との併用は不可。
キャンペーンを適用後に、後日あらためてポーズをご依頼いただく場合は3割引。

・追加ポーズは基本ポーズに無い装備をさせる場合は別途料金が加算され、無料になるポーズにも差額分をお支払い頂く。


オーダー方法

オーダーの際にメッセージ欄にポーズの詳細と合わせて追加の旨お知らせてもらう。
「追加ポーズ・喜んでいる(ニヤっと)」など。

----------------

ということでオーダー待ってるじょ~~

2013年10月16日水曜日

類似サイト

※この記事の内容には進展がありました。類似サイトのリンク先は削除されましたがコチラに魚拓をとってあります。

こんにちはN島です!だんだん寒くなってきましたね。体調管理気をつけてくださいね。
私の場合、自分でいうのもなんですが、仕事を頑張りすぎて腱鞘炎になりました^^;肩です。
はじめての接骨院と鍼治療にいきましたが、これで本当に治るのか、正直不安です…

さて、数日かけて行っていたサンプルページのリニューアルが本日完成いたしました!

やたーー!
これまでたまっていた仕事の履歴とこれまでのも含め91ページの更新!増えたのは30ページ!これでまた沢山皆さんに絵を見てもらえる機会が増えました!

それを機に、検索ワードで自分のサイトがどの位置に出てくるのか試してみたのですが、結果は以前とそれほど変わらず、ほっとした次第です(*^_^*)


で、そのほっとしたのもつかの間、どの程度ライバルサイトが増えたのかをチェックすると
見たこともないサイトがやはりちらほらありましたね。基本的にはあまりチェックしないのですが、今日1つのところをのぞいてみると、なんと、キャラボの作りとそっくりなサイトが検索の上位にきてました。

トップページの外観はまったく違うのですが

たとえばオーダーフォームの設問や頭身図

キャラボ⇒http://www.keromanhole.com/cgi/index.html
類似サイト⇒https://www.chara-tsuku.com/order/

(ちなみに今日オーダーフォームの設問も増やしました)


FAQの質問と回答なんか文言が微妙に違うだけで、ロジックがまるっきり同じです!

キャラボ⇒http://www.keromanhole.com/faq/index.shtml
類似サイトhttp://www.chara-tsuku.com/faq/

「よくある質問と回答」いうか、まるっきり質問されてもいないのがまるわかりですね。

会社概要もチェックしましたが、グループでの売上はかなりあるようなので、とりあえず幅を広げて客を取り込もうという事だったのでしょうか。


一瞬悔しい気持ちにもなりましたが、ここではっきりしたのが
キャラボは血の通ったサービスをする事でこういうサイトとは差別化をしよう!という事です。

私は打算的ではなく、キャラを作るのが好きでお客様に喜んでほしいからキャラを描いています。
いつもこう描いたら喜ぶだろうなぁ~と考えています。自分の描きたい絵だけを描いているとこんな仕事はできません。絵柄の違い、それこそが私がお客様1人1人と向き合ってきた証拠です!
(そうなんです、キャラボの絵描きは1人なんです)

時にお客様の提案に否定的になることもありますが、それは真剣に向き合って長い目で見てどちらが得かを考えているからこそで、オペレーターのようにYESマンでいると楽なのですが、いい物を作りたい、という気持ちに嘘をつくと仕事へのモチベーションも落ちてしまいます。

もちろん仕事をして頂戴するお金もモチベーションになります。
決してよそと比べて最安値では無いとは思いますが、キャラボは利益をどこかに吸い取られるような事もないので必要最小限のお金でサービスを提供出来ていますし、そこにストレスはありません。その分、お客様と向き合う時間を大切し、その時間に必要なお金はしっかり頂戴し、それに見合った以上の仕事ができるように常に意識しています。これには誇りと自信があります!

あ、なんか熱くなりすぎた(*^_^*)

それでは今後ともキャラボをよろしくお願いします!

2013年10月2日水曜日

ゆるキャラグランプリ2013開催

え~わたくし個人的には恋愛ドラマよりも社会派ドラマを好んでみます。
古くは白い巨塔、最近では半沢直樹、今はちょっと時代をもどって不毛地帯を観ています。
マンガでも島耕作やなにわ金融道など、ビジネス関連の物も好きです。
その影響からか、物事の見える面は本当に上っ面だけで嘘だらけで、真実は小説より・・・いや小説通りなんだな~という実感をしています。

あ、こんにちはN島です!

白々しく導入部分を長くやりましたが、これより本題に入ります。

さて、今年もやってまいりました、ゆるキャラグランプリ2013

にしても熱い、熱いです!
もう何があついって、もちろんキャラの皮を被った商売人と商売人のぶつかり合いがですよ!


近年ゆるキャラがもたらす経済効果というのは計り知れない物があります。
一度名前が売れればメディアにひっぱりだことなりグッズは飛ぶようにうれ、地元には観光客が訪れと、まさにゆるキャランドリームなわけです。

そのサクセスストーリーにあやかろうと、東西南北津々浦々のゆるキャラたちがしのぎをげずる戦い、それがこのゆるキャラグランプリなんです!

期間中は一人一日1回の投票が出来、その票を一番多く獲得したキャラがその年の顔になるわけです…がそれは建前。

プロ、というとおこがましいのですが、年中キャラクターと向き合ってる私の目から見まして、「これは売れない」というキャラクターが結構票を持っています。不思議です。

いや、しらを切るのはやめましょう・・・不思議でもなんでもないです。
これは去年も書きました。どう考えても組織票なんです。
その組織票を○にモノを言わせて一番多く獲得した物がこのグランプリを制することができるわけです!

ここで投票の方法のおさらいですが、まずメールアドレスを仮登録します。
そして送られてきた自動メールに記載されたURLをおせば本登録終了。晴れて票を入れれるわけなんですが~
この組織票を投じているグループは、おそらく何かのスクリプトを使うか、マンパワーによって、一人で複数のメールアドレスを駆使しその行為を何度も繰り返しているのだと思います。もちろんな~~んの証拠もありません\(^o^)/

ざっと計算すると外注でマンパワーで1万票とるのに大体40万円。
優勝ラインの50万票は2000万円が必要。広告費としては妥当な線ですね。それでもってリターンは数億~数10億!

もし自まえの組織が1000人いるなら約30分程度で1万票に達する見込み。

スクリプトを使ってるのならオートマティックにその作業が出来るでしょうから上記の40万という金額は当てはまりません、コストは業者の言い値でしょう。


組織票の疑いについては参加している当事者たちも同じような事を言ってますね。


しかし、そんな事が本当にあったとして、それで1位になっても、肝心のキャラがかわいくなければ露出しても「なんで?」という思いをもつ人は沢山いるでしょう。

面白くないのに優勝したコンビが売れず、敗退したコンビが売れるというお笑いのグランプリもありました。そのグランプリ自体も結局終わってしまったのはいうまでもなく、ほんと同じ道を歩んでいってるように思うのは気のせいではないはず。


その中でも堂々と戦ってるこのキャラクター「サーモンくんとみやこちゃん」には是非継続的な組織票をお願いいたします!(笑)
(にしてもうつりわるい!もっといい写真使ってよw)